ジュエリーやアクセサリーの正しい保管方法って?アイテムごとに違う?

ジュエリーボックス

皆さんはジュエリーやアクセサリーをどのように保管していますか?

ジュエリーボックスなどに入れたり、インテリアに馴染むような形で飾ったり、引き出しにしまっているという方もいるかもしれません。

実は、ジュエリーやアクセサリーにも正しい保管方法や注意すべき点があります

日々のお手入れも大切で、身に着けた後、外してそのままジュエリーボックスに入れてしまうのはNG

そのまま続けてしまうと、購入したときの輝きを保てず、気がついたらくすんだり劣化していたりなんてことも!

しかし、お手入れも保管方法も難しいことは特になく、ちょっとしたケアと注意事項を守るだけで美しさを長く保つことができます

簡単にできることも多いため、まずは正しい取り扱い方法を知るところから始めてみてくださいね。

ジュエリーを保管する際の注意点

冒頭でも触れたように、ジュエリーを美しい状態で長く楽しむためには、日頃のお手入れや保管方法に気を配ることも大切です。

自宅で保管する際に注意しておきたいポイントを幾つかご紹介します。

どれも簡単にできることばかりですので、ぜひ実践してみてくださいね。

外してすぐにしまわない

ジュエリーを身に着けたあとは、そのまましまわず、柔らかな布などで拭いてからしまう癖をつけましょう。

ジュエリーを身に着けると、汗や化粧品などの汚れが付いてしまいがち。特に肌に直接身に着けたときは皮脂汚れなどが付きやすいです。

一見キレイに見えても、日々の積み重ねで汚れはたまり、そのままにしておくと、ジュエリーの輝きが徐々に失われていってしまいます。そうならないために、着用後に拭いてからしまうことはとても大切なのです。

しかし、日々きちんとお手入れをしていても細かな部分に汚れがたまってしまうことはあります。

そんなときは、ぬるま湯に中性洗剤や石けんを少し入れて溶かし、その中で柔らかい歯ブラシなどを使って汚れを軽くこすると、キレイになりますよ。

磨いたあとは水分をしっかり拭き取り十分乾燥させてからしまいましょう。

ただし、パールや珊瑚、トルコ石など水分に弱くデリケートな宝石もあります。そのような宝石が付いたジュエリーは洗浄はせず、布で拭くだけにしてくださいね。

宝石のお手入れについてはこちらの記事も参考に

エメラルドリング

宝石ルースのお手入れって結局どうすれば良いの?タイプ別お手入れ方法一覧

直射日光に長時間当て続けない

宝石の中には、太陽光などの光に長時間さらされることで、退色または変色する性質をもつものもあります。

よくいわれるのはアメジストやクンツァイト、トルコ石、トパーズなどですね。

また熱や乾燥に弱い石もありますので、念のため直射日光が当たる場所での保管は避けましょう。

宝石の退色性についてはこちらの記事を参考に

宝石の退色性について|注意が必要な宝石は?防ぐ方法はあるの?

高温多湿の場所に放置しない

水分や紫外線だけでなく熱に弱く、変色や劣化の恐れがある宝石もあります

真夏や熱帯地域でない限り、日常生活の中でジュエリーが高温環境にさらされることはあまりないと思っているかもしれません。

しかし、実は意外と身近に高温多湿になりやすい場所はあります。

例えば、熱湯や暖房器具のそばなど。

ジュエリーボックスを暖房器具のそばに置いたり、高温多湿になりやすい場所にジュエリーを放置したりしないように気をつけて下さいね。

乾燥し過ぎもNG

水分に弱い宝石があるからといって、乾燥剤と一緒に保管することは原則NGです。

実は、乾燥し過ぎも宝石に悪影響を与える場合があるからです。

例えばパールやオパールなどは乾燥によって割れたり変色したりすることがあります。水分が大敵である宝石だとしても、美しさを保つために必要な水分量というものもあるのです。

乾燥剤を使用するのではなく、適度な湿気を意識すると良いでしょう。

個別に保管

ジュエリーを保管する際は、一つ一つ個別に保管しましょう。

ジュエリーは基本的にデリケートなアイテムですので、保管時にそれぞれがぶつからないようにすることが望ましいです。

宝石が付いているものは特に注意が必要です。モース硬度の異なる宝石同士がぶつかると硬度が低い方が傷つく恐れもあります。

ボックス型のケースに多数のジュエリーを保管するときは、仕切りのあるタイプが最適です。

仕切りがない場合は、保管中にジュエリー同士が接触しないようにゆとりのあるスペースに入れましょう。

またジュエリーボックスなどがないときは、ジッパー付きのビニール袋に入れて保管するという方法もありますよ。ケースはかさばるから使いたくない、という方にもおすすめです。

アイテムごとの保管方法

ジュエリーボックス

ジュエリーは、アイテムによって形状が大きく異なります。そこで、保管する際に気をつけると良いポイントをアイテム別にご紹介します。

リング(指輪)

蓋付きのジュエリーボックスなどで保管する場合、高さのあるデザインリングは稀にケースの蓋にぶつかってしまうことがあります

蓋をしめる前に、リングがケースに当たらないか確認しましょう。

無理に蓋をしめてしまうと、リングやセッティングされている宝石に傷が付いたり変形したりする恐れがありますので、注意してくださいね。

ネックレス

ネックレスは、丁寧に保管をしておかないとチェーンが絡まったり折れ曲がったりすることがあります華奢なチェーンは特に絡まりやすく、解くのが大変困難です。

また、チェーンの形状によっては、一度折れ曲がると元に戻らず修理が必要になってくるものもあります。

そのため、ネックレスはチェーンを伸ばした状態での保管が理想的です。

イヤリング・ピアス

イヤリング・ピアスもひとつずつ入れられる専用ケースで保管することで、傷や変形の心配が少なく安心です。

イヤリング・ピアスは、大抵の場合両耳のペアで保管すると思います。それぞれがぶつからないように注意しましょう。

特にピアスの針は保管の際に変形してしまうことが多いため気をつけてくださいね。

専用ケースでの保管が難しい場合は、ジッパー付きのビニール袋がおすすめです。

ビニール袋に一つずつ分けて入れ、二つの袋をさらにまとめておくとペアがばらけることなく保管できますよ。ケースよりもかさばらないため、旅行やお出かけ時の持ち運びにも便利です。

ブレスレット

ブレスレットは、形状に合わせた専用ケースで保管しましょう。

チェーンタイプのものは、ネックレスと同様に伸ばして保管することで絡まったり折れ曲がったりしにくいのでおすすめです。

バングルタイプは、変形しないようにゆとりのあるスペースに保管しましょう。

アンクレット

アンクレットもブレスレットやネックレスと同様の保管方法がおすすめです。

絡まりや折れ曲がりに注意して保管することで、キレイな状態が長く保てます。

最後に

ジュエリーボックス

せっかく購入したお気に入りのジュエリーは、キレイな状態で長く大事に使いたいですよね。

日頃からお手入れや保管方法に気を配り丁寧に扱うことで、ジュエリーへの愛着もさらに増すことでしょう。

基本的な保管方法は共通していますが、宝石やアイテムによってお手入れの注意点や保管の際に気をつけるポイントは変わります。

もし、ジュエリーや宝石の取り扱いに自信がない場合は、購入時に販売店に確認しましょう。間違ったお手入れや保管をしてしまい後悔するより、事前にきちんと説明してもらった方が安心ですよ。

適切なお手入れ・保管方法を身に付けて、いつまでも美しいジュエリーを楽しんでくださいね!

カラッツ編集部 監修

ABOUT US

彫金と宝石が好きだったため専門学校で学び、卒業後は宝石の卸会社に10年以上勤務していました。営業・バイヤー・デザイナーとして得た経験を活かして、宝石やジュエリーの知識をわかりやすく発信していきたいと思います。