赤色・レッド系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
赤色・レッド系の宝石

ガーネットに似た鉱物、キュープライト(赤銅鉱)にはどんな意味があるの?
キュープライト(赤銅鉱)は銅を多く含む鉱物で、古来から銅の主要鉱石として用いられてきました。 ガーネットに似た赤色とダイヤモンド光沢を放つことから、コレクターから高い人気があります。 今回は、希少な銅の鉱物キュープライト...

光の種類でカラーチェンジする宝石たちの魅力
様々な色や輝きで楽しませてくれる宝石ですが、光の種類によって違った色を見せてくれる、カラーチェンジ効果のある宝石を知っていますか? 私がカラーチェンジする宝石の存在を知ったのは、アレキサンドライトがきっかけでした。 アレ...

華やかなバイカラートルマリンの世界!偽物はあるの?見分け方は?
バイカラートルマリンって素敵ですよね。 様々な色相が揃っているトルマリンの中でも、一石に2つの色が入っているバイカラートルマリンは少し特別に感じてしまうのは私だけでしょうか。 じっと見ながら、こんなに不思議な宝石を作って...

タンタルを含む宝石タンタライト コロンバイトとは親子?
タンタライトは、近頃需要が急騰しているといわれている、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 宝石品質のものが少ないため市場に出回ることも多くない、レアストーンの一つです。 資源鉱物としても重要な役割を担う、タンタライト...

豊富な色で虜にさせるトルマリン
10月の誕生石の一つであるトルマリン。 存在しない色はないといわれ、色の宝庫と呼ばれることもある宝石ですね。 一度は目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 しかしこのトルマリン、実はとっても奥が深い宝石だ...

古代に絶大な人気を博したサードオニキスってどんな石?
サードオニキスは赤褐色などの地に白い縞模様をもつ美しい宝石です。 丸いビーズ状に研磨され、ブレスレットなどに加工されることも多い石ですが、昔から芸術作品やカメオなどに多く使用され愛されてきたという歴史があります。 またサ...

かつて賢者の石と呼ばれた辰砂(シンシャ)とは?毒性があるって本当?
辰砂(シンシャ)というと、まず「宝石の国」に登場するキャラクターとしてご存知の方も多いのではないでしょうか。 しかし辰砂は、古来から絵の具として使用されてきたり、賢者の石として珍重されたりと歴史のある鉱物でもあります。強...

原石の形もユニーク?アキシナイトの魅力が知りたい!
褐色から黄色の結晶という印象が強い宝石アキシナイト。 アクシナイトと呼ばれることもあります。 宝石として市場で見かけることが少ないためご存じない方も多いかもしれませんね。 しかしこのアキシナイト、原石の形がなかなかユニー...

母岩と楽しむ、個性的な魅力 ボルダーオパールについて
自然のものとは思えないほど、幻想的なオーロラのような光を放つオパール。 その中でもボルダーオパールと呼ばれる種類があります。 他のオパールとボルダーオパールは何が違うのでしょうか? どんな特徴があるのでしょうか? 今回は...

ガーネットはグループ名?実はとっても奥が深い1月の誕生石ガーネットのお話
ガーネットといえば赤い宝石だと思っている方、多くないですか? 実は私も昔はそう思っていました。ところが本当は、ガーネットは色も性質もバラエティに富んでいて、奥が深い宝石なんですよ! しかも、ガーネットとはひとつの石の名前...

秋に身につけたい!オレンジやレッド系の宝石10選
毎年秋になると、紅葉や夕日など、自然が魅せてくれる色彩豊かな風景に日本の四季は本当に美しいなと再認識させられます。素敵ですよね。 せっかくなので、まるで色鮮やかなパレットのような秋色の景色に合った宝石を身につけて出かけて...

6月の誕生石アレキサンドライト|変色性の魅力や産地、合成石について
光源の種類によって色が変わる、カラーチェンジ効果を持つ6月の誕生石アレキサンドライト。 その変色ぶりはまるで別の宝石のようにガラリと印象が変わります。 神秘的なその色の変化は「神様のいたずら」とも称され、人気も価値も高く...