紫色・パープル系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
紫色・パープル系の色石

光の種類でカラーチェンジする宝石たちの魅力
様々な色や輝きで楽しませてくれる宝石ですが、光の種類によって違った色を見せてくれる、カラーチェンジ効果のある宝石を知っていますか? 私がカラーチェンジする宝石の存在を知ったのは、アレキサンドライトがきっかけでした。 アレ...

豊富な色で虜にさせるトルマリン
10月の誕生石の一つであるトルマリン。 存在しない色はないといわれ、色の宝庫と呼ばれることもある宝石ですね。 一度は目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 しかしこのトルマリン、実はとっても奥が深い宝石だ...

マーブル模様の美しい宝石チャロアイト 「魅惑」という名をもつそのヒミツとは
ラベンダー色に白色が混じり、美しいマーブル模様を描いた宝石、チャロアイト。 ロシアで発見され1978年に新種として認定された、比較的新しい鉱物です。 「魅惑」という石言葉があるチャロアイトは、どのような宝石なのでしょうか...

2月の誕生石アメジスト!原石の形は?退色はするの?
宝石店のみならず、天然石のお店でも売られているアメジスト。 学生時代によくお店に飾られたドーム型の大きなアメジストの結晶を見て憧れていたものです。 そんな美しい宝石、私も大好きなアメジストについてご紹介していきたいと思い...

6月の誕生石アレキサンドライト|変色性の魅力や産地、合成石について
光源の種類によって色が変わる、カラーチェンジ効果を持つ6月の誕生石アレキサンドライト。 その変色ぶりはまるで別の宝石のようにガラリと印象が変わります。 神秘的なその色の変化は「神様のいたずら」とも称され、人気も価値も高く...

発見者は日本人!?宝石スギライトの魅力
黒っぽいパープルカラーが印象的なスギライト。 その歴史は比較的浅く、初めて発見されたのは1944年。 しかも日本人の手によって発見された鉱物です。 今回はそんなスギライトの特徴、名前の由来、お手入れの仕方などをお話しした...

希少石の中の希少石!マスグラバイトって?
突然ですが、希少石としてコレクターに人気のある、ターフェアイトという宝石をご存知でしょうか? 発見されて間もない頃はスピネルと間違えられていたという、非常に入手困難な宝石なのですが、このターフェアイトの数十個の中から一つ...

世界最古の鉱物ジルコン!多彩な種類とダイヤモンドに負けない輝きをもつその魅力とは
ジルコンと聞くと皆さんはどんな印象を思い浮かべるでしょうか? 多いのは人造石・・・?ダイヤモンドの代わりに使われる石?あたりでしょうか。 この記事を読んで、是非ともその印象を払拭してください! キュービックジルコニアをジ...

宝石スピネル 色や価値などその魅力とは
様々な色合いが存在し、魅力的な宝石スピネル。 かつてサファイアやルビーなどと混同され、当時の宝石学では見分けがつきにくかったことから長らくコランダムとして扱われていたという歴史がある宝石です。 最近では、8月の誕生石に選...

アメトリンについての価値や価格は?偽物や非加熱天然はあるの?
イエロー系のシトリンとパープル系のアメシスト(アメジスト)が一つの結晶内に存在する、魅惑的なツートンカラーの宝石、アメトリン。 そのとても不思議な見た目は、自然が作り出したとは思えないほど印象的な魅力をもっています。 今...

紫色の宝石スキャポライト|アメシストとの見分け方はコレ!
落ち着いたパープルカラーが美しい宝石、スキャポライト。 パープルカラーの宝石というとアメシストが思い浮かぶ方も多いかと思いますが、実はスキャポライトは長らくアメシストと間違えられていた宝石です。 今回はそんなスキャポライ...

ターフェアイトという宝石を知ってる?スピネルと間違えられたって本当?
ターフェアイトって、聞きなれない名前ですよね? それもそのはず、世界の希少石トップ10に入る、知る人ぞ知るレア中のレアストーンなのです。 発見されたのは20世紀に入ってからとごく最近な上、ジュエリーとして流通することはご...