アクセサリーをハンドメイドしたいけれど、パーツはどこで買えばいいの?
そんな時は、アクセサリーパーツを専門に扱うショップがおススメです。専門店は品揃えが豊富で品質も確か。卸価格で買える場合もあるので、大量注文したい時には便利ですよね。
こちらでは、ハンドメイド作家からプロのデザイナーまで幅広く利用されている、アクセサリーパーツのショップや検索サイトなど10社を厳選してみました。
中国の卸業者のサイトもあるので、色々チェックしてみてくださいね。
目次
アクセサリーパーツは専門店で買うのがおススメ!

ハンドメイドアクセサリーを作りたい場合、まず自分のデザインに合ったアクセサリーパーツを調達することから始まりますよね。
チェーンや丸カンなどの基本パーツから、レジンやビーズやモチーフなどの細かいパーツなど、用途によって欲しいアイテムもそれぞれです。
アクセサリーパーツを入手するなら、パーツを専門に扱うショップに行くのが一番です。
専門店は品揃えが豊富で、海外から仕入れたアイテムなども数多く取り揃えています。
通販も行っているところが多く、全国どこからでもオンラインで入手可能です。
またアクセサリーの作り方など指導しているサイトもあるので、初心者の方でも挑戦しやすいと思います。
さらにオンラインショップは店舗よりも安い場合が多く、自宅でゆっくり選べるのも魅力の一つ。
大量注文や卸価格で購入することもできるので、本格的にビジネスを始めたい方にも人気です。
2019年におすすめのアクセサリーパーツショップ10選

こちらでは2019年におすすめしたいアクセサリーパーツを扱うショップや卸売業者、検索サイトなど、多彩な10社をご紹介しています。
創業40年以上の老舗からイベントも開催しているショップ、さらに卸業者を探せるサイトまで個性豊かなトコロを集めてみました。自分のニーズに合ったお店をぜひ探してみて下さいね。
貴和製作所
![]() 出典元:貴和製作所公式サイト |
貴和製作所は1975年に創業したアクセサリーパーツの専門店です。現在、東京、神奈川、大阪、福岡の全国に16店舗を展開しており、オンラインショップからの購入も可能です。
ハンドメイド用のアクセサリーパーツの品揃えが大変豊富で、アクセサリーの作り方と材料の揃え方などの情報も掲載しているので、初心者の方でも簡単にチャレンジできます。
【公式サイト】https://www.kiwaseisakujo.jp/
パーツクラブ(Parts Club)
![]() 出典元:パーツクラブ公式サイト |
パーツクラブは、北海道から九州まで全国に店舗を展開するアクセサリーパーツ専門店です。
店舗では手作り教室や講習会などのイベントが盛沢山。ハンドメイドマーケットなど、作品を販売する機会も設けられています。
オンラインショップではアクセサリーの作り方やおすすめアレンジなども掲載しており、パーツの品揃えも大変豊富です。
【公式サイト】https://www.partsclub.jp/
紗や工房
![]() 出典元:紗や工房公式サイト |
お洒落なアイテムが揃う、オンラインのアクセサリーパーツ専門店です。コットンパールの国産最高ブランド「SHINKO」の正規取扱店で、紗や工房オリジナルのピアスも販売しています。
サイト内には、ハンドメイド作家のための基本知識や技術が学べたり、作品紹介をできる「ハンドメイドの図書館」も開設しています。
【公式サイト】https://sayakobo.com/
ユザワヤ
![]() 出典元:ユザワヤ公式サイト |
ユザワヤは1955年に創業した、手作りホビー材料を扱う大型専門店です。
北海道から九州まで全国に店舗を展開。手作りを学べる芸術学院を開設するなど、ハンドメイド好きなら一度は訪れたいショップです。
通販サイトも公式オンラインショップ以外にも楽天やAmazonの中にもあるので自分の都合に合わせてお買い物できそう。UVレジンやビーズなど、品揃えも大変豊富です。
【公式サイト】https://www.yuzawaya.co.jp/
クラフトハートトーカイドットコム
![]() 出典元:クラフトハートトーカイドットコム公式サイト |
クラフトハートトーカイドットコムは、1961年に創業した藤久株式会社が運営する、手芸材料のオンラインショップです。
基本のアクセサリーパーツ、ビーズ、銀粘土、天然石、レジンから陶芸、レザー、フラワーなど種類も豊富。ひと味違う材料でのアクセサリー作りをしたい方にもおすすめです。
【公式サイト】https://ec.crafttown.jp/
吉田商事
![]() 出典元:吉田商事公式サイト |
吉田商事は浅草橋で40年以上アクセサリーパーツを取り扱っている専門店です。数百種類以上もの基本パーツから、レジン用素材や樹脂粘土、衣類まで種類も豊富です。
オンラインショップもあるので全国から購入可能。法人向けの大口注文も承っています。
【公式サイト】https://yoshida-shoji.co.jp/
中川装身具工業
![]() 出典元:中川装身具工業公式サイト |
中川装身具工業は1930年に創業したアクセサリーパーツ販売から加工、ライセンス事業などを幅広く行う業者です。浅草橋にある本社の他、全国に6店舗を展開しています。
通販サイトでは、メインであるシルバー、チタン、ステンレス、18金、プラチナなどの貴金属から、スワロフスキークリスタルや樹脂製パーツなどまで幅広く取り扱っています。
【公式サイト】http://www.nakagawa-tokyo.com/shop/default.aspx
(株)徳原工芸
![]() 出典元:徳原工芸公式サイト |
徳原工芸は、1962年に創業したアクセサリーパーツ卸会社です。会社は台東区北上野にあり、オンラインカタログから発注が可能です。
取り扱う商品は基本的にメッキ無しの状態なので、お客さんはメーカーやデザイナーなどがほとんどなのだそう。もちろん、個人での注文も受け付けています。
【公式サイト】https://www.tokuharakougei.com/
Netsea(ネットシー)
![]() 出典元:Netsea公式サイト |
ネットシーは、各種専門の問屋や卸業者を探せるサイトです。
アクセサリーパーツのページで、アクセサリーパーツ専門の卸業者や販売アイテムを素早く検索することが出来ます。
海外の卸業者もあり、幅広い商品の中から探せます。
卸価格を見るには、仕入れ会員登録をするだけ。ハンドメイド作品を沢山作りたい方や、パーツを大量仕入れしたい方にもおススメです。
【公式サイト(アクセサリーパーツページ)】https://www.netsea.jp/
Jp.pandahall
![]() 出典元:Jp.pandahall |
中国の卸業者から直接買い付けが出来る通販サイトです。天然石ビーズから時計まで、品揃えは17万種類以上と圧倒的な多さを誇ります。
中国ならではの激安価格なので、大量仕入れしたい方にもおススメ。海外からの発送のため、到着までの期間と送料が国内とは違う事を考慮に入れておきましょう。
【公式サイト(アクセサリーパーツページ)】https://jp.pandahall.com/
まとめ

アクセサリーをハンドメイドする際にはまずは材料の調達から始めなければなりませんよね。
基本のキットからビーズやレジンなど、作りたいアクセサリーのイメージによって使用するパーツも異なってきます。
ご自分の用途や予算に合ったアイテムやショップを選んで、素敵なハンドメイドアクセサリーを制作してみて下さいね。
カラッツ編集部 監修