8月の誕生石ペリドット|特徴や原石の形、隕石との関係って?

ペリドット 8月の誕生石

若草のように爽やかなライトグリーンの色味が魅力的な宝石ペリドット

比較的身近にある宝石、親しみ深い宝石でもあるのではないでしょうか。

この記事では、ペリドットの基本的な情報お手入れ方法歴史や気になる隕石との関係などをご紹介していきたいと思います。

ペリドットとは

ペリドット 原石 ルース

橄欖石の中で透明度が高くグリーンの美しいものが宝石ペリドットとして扱われます。

複屈折を示し、複屈折量が大きいため、カットされたペリドットをテーブル面から見るとファセット稜線が2重に見えます(ダブリング)。

鉱物としての基本情報

英名 Peridot(ペリドット)
和名 橄欖石(かんらんせき)
鉱物名 オリビン
分類 珪酸塩鉱物
結晶系 斜方晶系
化学組成 (Mg,Fe)2SiO4
モース硬度 6.5 – 7
比重 3.3 – 4.3
屈折率 1.64 – 1.69
光沢 ガラス光沢~油脂光沢

イエローグリーングリーンブラウニッシュグリーン

透明度が高く、グリーンのペリドットは価値が高いとされています。

ライトグリーンの明るいペリドットも人気がありますね。

ペリドットの色味と濃さは、含有成分であるマグネシウムの量によって決まると考えられています。

が多いとグリーンになり、マグネシウムの量が増えるとイエローが増すとか。

主な産地

ペリドットの現在の主な産地は、アメリカ合衆国パキスタン中国オーストラリアミャンマーノルウェーシエラレオネなど。

日本国内でも産出されることがあります。

原石の形

ペリドット 原石

ペリドットの結晶構造は、斜方晶系に分類されています。

ペリドットの原石である橄欖石は、地球深部の上部マントルを構成する主要鉱物の一つです。

ペリドットは、主にマグネシウムを含むフォルステライト(苦土橄欖石)と主に鉄を含むファヤライト(鉄橄欖石)の固溶体とされ、フォルステライトが多いイエローグリーン~グリーンに、ファヤライトが多い黒っぽさが増すといわれています。

宝石として扱われているペリドットはフォルステライト(苦土橄欖石)に近いものが多いとされています。

ペリドットの特徴であるイエローグリーン微量のニッケルが含まれていることが要因ともいわれているようです。

名前の意味

ペリドットの語源については、いくつかの説があります。

Epidote(エピドート)の異義語とされている説

エピドート(Epidote)というグリーン系の宝石のギリシャ語の異義語ではないかといわれています。

アラビア語の「faridat(ファリダット)」を語源とする説

アラビア語で宝石を意味する言葉であるファリダットに由来して名付けられたといわれています。

かつてエジプトで多く産出されたペリドット。

この説が最も有力とされています。

 

ペリドットの和名は、「橄欖石」(かんらんせき)で、橄欖系(かんらんけい)の植物がその名の由来といわれています。

鉱物名はオリーブの実のような色合いをしていることから「Olivine」(オリビン)と呼ばれています。

誕生石

ペリドットは8月の誕生石です。

生命力エネルギー活発で強いイメージの8月に、ピッタリ合っていますね!

ちなみに、ペリドット以外の8月の誕生石は、スピネルサードオニキスが選ばれています。

石言葉

ペリドットの石言葉は、「夫婦愛」「豊穣」「幸せ」です。

「夫婦愛」というのは、ペリドットがエジプトからローマへ渡り、王と王妃の愛情を結びつけたという言い伝えからきているのだそうですよ。

素敵な逸話ですね!

ペリドットの歴史

ペリドット ルース

かつて古代地中海文明において、エジプトの紅海に浮かぶセントジョンズ島(当時の名はザバルガット島)ではペリドットが多く採掘されていたといわれています。

太陽の石」と呼ばれ、ファラオや王族の装飾品として愛用されていたとか。

ただその時代その島で採れるペリドットはギリシャ人やローマ人から「トパズソ」(トパーズ)と呼ばれていたようです。

そして、セントジョンズ島で採れたペリドットは、中世、ヨーロッパへも広まっていきました。

十字軍が戦利品として持ち帰った事が最初ではないかといわれているそうですよ。

宝石研磨されたペリドットとして世界最大とされているものは、約310カラットのもので、これもセントジョンズ島産だと伝わっています。

現在、アメリカ合衆国のスミソニアン博物館が所蔵しています。

またドイツのケルン大聖堂に、200カラット以上もある大粒のペリドットが飾られています。

こちらはかつてエメラルドと間違われていたという歴史があります。

ペリドットはマグマによって地表に運ばれてくる際に小さく砕けてしまう事がほとんどである為、これらの大粒のペリドットはとても稀少なものだそうです。

隕石との関係

パラサイト隕石

それでは気になる隕石との関係についてお話しましょう。

まず、隕石というのは、宇宙空間から地球に落ちてきた物体であり、流れ星燃え残ったものです。

実はこういった隕石の中ペリドットが含まれている事がよくあるそうです。

1951年にアルゼンチンで発見された石鉄隕石(石と鉄、半々から出来ている隕石)の中に、グリーンの結晶が沢山みられました。

調べた結果、これらはペリドットだと判明します。

パラサイトペリドット パラサイテックペリドット ルース

画像:パラサイトペリドット

太陽系の天体の一部だったと推測されています。

宇宙空間から隕石に含まれてやってきたペリドット・・

悠久のロマンを感じさせますよね。

隕石の中に含まれるペリドットはパラサイトペリドットパラサイティックペリドットなどと呼ばれます。

パラサイトペリドットについて詳しくはこちらの記事で

パラサイトペリドット(パラサイティックペリドット)

パラサイトペリドット(パラサイティックペリドット)は宇宙の宝石!不思議なパラサイト隕石について

▽カラッツSTOREのパラサイトペリドットはコチラ▽

マグマとペリドット

マグマ

地球上に比較的多くの産地をもつペリドット。

前述したとおり、ペリドットの原石である橄欖石(かんらんせき)は、地球の地下深い部分、マントルの中の上部マントル部分構成する主要鉱物の一つです。

そのため、上部マントル部分には地表よりも沢山の橄欖石が含まれているといわれています。

ハワイのキラウェア火山などから吹き出した、マグマの中にペリドットが多く含まれていたとされる理由もコレで、地下に眠るペリドットが噴火によって地表に吹き出されたという訳ですね。

ちなみにペリドットはハワイでは太陽神ペレの涙ともいわれているそうです。
採掘現在禁止されています。

ペリドットの価値基準と市場価格

ペリドット ルース

それでは、ペリドットの価値基準選び方市場価格などはどんな感じか、こちらについても簡単にご説明しましょう。

価値基準

ペリドットは色が鮮やかなもの程価値高く扱われます。

イエローブラウン味を帯びていない、純粋なグリーンに近い価値が上がります。

逆に色が濃すぎるものは少し価値が下がるといいます。

比較的透明度が高いものが多いとされますが、透明度の高さカットの美しさカラットの大きさも評価の対象となります。

また、ミャンマー産パキスタン産最高級カラーが多いとされ、価値が上がる傾向にあります。

ペリドットは、5ctを超えるとグッと数が減るといわれ、5ct以上のものは価格も跳ね上がります

また、パラサイティックペリドットは地球起源のペリドットよりも全体的に価値が上がります。

市場価格

ペリドットは、比較的お手頃な価格で手に入るものも多い印象です。

大きさなどによっては数千円~販売されているものも見かけます。

凝ったカットが施されているものやパラサイティックペリドット数万円以上するものもあります。

前述したように、5ct以上のものは希少なことから、トップクォリティ5ctを超える大きさのものは百万円以上するものもあります。

どこで買える?

ペリドットは実店舗でもオンラインショップでも多くのお店で取り扱いがある印象です。

ルースでもジュエリーでも手に入りやすいと思います。

色々なお店を見て、比較検討するのも良いでしょう。

▽カラッツSTOREのペリドットはコチラ▽

ペリドットのお手入れ方法

ペリドット リング

ペリドットのお手入れは、研磨剤のついていない柔らかい布でそっと汚れを拭き取ってあげてください。

ひどい汚れが気になる場合は、ぬるま湯をはった洗面器の中で、使わなくなった歯ブラシなどで優しく汚れをこすり落としてあげましょう。

モース硬度が6.5 – 7と比較的高い方ではありますが、床への落下や硬い物にぶつけるといったアクシデントが起きると表面が傷つく恐れがあります。

特に、誤ってぶつけてしまう機会の多い指輪などは、大きな荷物を運んだり家事をする時などは、取り外した方が無難だと思います。

インクルージョンとしてのペリドット

ダイヤモンド ルース

著者Niinaは以前、アメリカ・ニューヨークでダイヤモンド鑑定士として毎日200個あまりのダイヤモンドを鑑定する仕事をしていました。

顕微鏡ダイヤモンドの中をのぞいてみると・・

肉眼では想像もできなかったミクロの世界が広がります。

その中で時々、明るいグリーンの可愛らしい宝石が顔をのぞかせることがありました。

小さなペリドットです。

指紋が一つ一つ違う様に、ダイヤモンドの中の世界も異なっており、その一つ一つの違いを定められた記号を使って書き出す作業を「プロッティング」といいます。

このプロッティングでは、ダイヤモンドに含まれている黒い炭素も、ペリドットも、同じ色同じ記号で書くことになっています。

含まれているのが炭素であってもペリドットであっても・・サイズやダイヤモンドに含まれている場所が同じであれば、同じだけダイヤモンドの価値が下がってしまいます。

個人的には正直それが不満でした。。

明るいグリーンの可愛いらしいペリドットが含まれているのと黒い炭素が含まれているのが同じ。

「いやいや、ジュエリーとして身につけるなら、絶対にペリドット入りダイヤの方が嬉しいでしょう!」

個人的な意見ですが・・

最後に

ペリドット ピアス

比較的身近な宝石でもあるペリドット。

歴史やその成り立ちなどを紐解いていくと、とても興味深い宝石である事が分かりました。

私たちが今立っている地面の底深くに緑色の美しい宝石:ペリドットが煌めいている・・

想像しただけで地球が一層美しく感じられませんか?

私たちが身につけ、愛でる宝石の多くは、地球で採掘されたもの:言い換えると、地球の一部なのです。

宝石を美しいと思い、身につけていたい・・という思いは、単に装飾品として自らを飾り立てたいというだけではなく、「地球の一部、自然の一部を身近に感じたい・・」という思いの表れでもあるのかも知れませんね。

カラッツ編集部 監修

<この記事の主な参考書籍・参考サイト>

『宝石と鉱物の大図鑑 地球が生んだ自然の宝物』
 監修:スミソニアン協会/日本語版監修:諏訪恭一、宮脇律郎/発行:日東書院
『アヒマディ博士の宝石学』
 著者:阿衣アヒマディ/発行:アーク出版発行
『ネイチャーガイド・シリーズ 宝石』
 著者:ロナルド・ルイス・ボネウィッツ 訳:伊藤伸子/発行:科学同人
『楽しい鉱物図鑑』
『パワーストーン百科全書』
 著者:八川シズエ/発行:中央アート出版社  ほか

▽参考書籍・参考サイト一覧▽